長期インターンを導入するにしても「研修やOJTの負担が多いのでは」と悩まれる企業様は多くいらっしゃいます。
長期インターンで採用する学生には、人手やリソースが足りていない現場の助っ人業務を任せるのがおすすめです。
今回は、長期インターンを導入したことでリソース不足を解消した、ナビエース株式会社生産技術部の担当者様と実際にインターンに参加している学生にお話を伺いました。
ーー数々のインターン生を受け入れてくれてくださっていますが、どういう成果がありますか?
新しいプロダクトの構築が業務上必要になるなかで、課題になっていたリソース不足を解消できたことですね。
現在のナビエースでは、新たなことをやっていこうとしてもリソース不足で断念してしまうことが多くあります。どうしても失敗のリスクがあるため、ギリギリの既存リソースから配分するのは難しいです。
なかでも、技術的に高度なことはリソースが豊富な会社であれば時間を費やしてできるのでもどかしく感じることが多くありました。
しかし、インターン生をうまく活用すると、不定期ではあるものの新たなリソースを確保できます。そのため、失敗が前提となるような業務でも取り組めるようになりました。
氏家さん(インタビューに参加してくれた学生)は、今までのインターン生にない技術スタックを持っていたため大変活躍してくれました。
ーー新しい業務を任せるのは大変かと思いますが、氏家さん(インターン生)のマネジメントはスムーズにできましたか?
業務を依頼する際には、背景を共有することを意識していました。具体的には、会社がどういう状況で、なぜこういうことをしなきゃいけないかなどですね。
そこまで丁寧に共有すると、インターン生は成果を出すようになってくるなと感じています。業務への認識をあわせられるためか、なによりも成長角度がたかいですね。
最初はどうしてもバリバリとできる人は少ないですが、半年くらい経つと戦力化していく印象があります。
インターンに参加する学生さんは、ぜひとも長く活躍していただきたいですね。
ーー氏家さん(インターン生)は、会社から新しいプロジェクトを与えられて得られるものはありましたか?
新しいプロジェクトであっても、実務を任せてもらえたことはやはり大きかったです。
実験的にではありますが、プロジェクトを進めていく中でそのPDCAが自分の力になったと感じています。
また、困ったことがあっても聞きやすい環境だったので、スピーディーにアクションを起こせたのも大きかったです。任せていただいた業務を想定期間内にアジャストできたのも、スピード感を持って業務を進められる環境だったからだと思います。
実際に、就職活動でも評価されたエンジニアとしてあるといい知識が全部身につけられたのはナビエースさんのおかげです。
ーーありがとうございます。長期インターンの導入が企業にとっても学生にとってもメリットがあると感じていただけてとても嬉しいです。長期インターン生を導入して得た成果は、他社様にとっても参考になることでしょう。今後もお力になれるように尽力いたします。
お話を聞かせていただきありがとうございました!
Copyright© 2020 OnePile Inc. All Rights Reserved.